イスパニア議会がありました!
2008年12月1日 大航海時代オンライン コメント (2)今日はというと、考古学者の転職クエストを2回と「最新の戦術」をこなした後
セビリアに戻って、イスパニア議会に参加しました。
議会の方はというと、たくさんの方で賑わっていて、大盛況だったんじゃないか
と云えるのではないでしょうか。重信議長が主催する議会は他国のとは違い
広場の噴水前で開催されたので、他国のプレイヤーでも参加しやすい仕組みに
なっています。実際イスパニア国籍以外の方もいましたし、非常に開放的だった
んじゃないでしょうか。今日は我々が参加した議会のすぐ横にアクエリアスさん
が司会をしている、ねとらじの「瓶らじ」の放送ブースがあって、噴水前広場は
ちょっとしたお祭り状態でした。
議会の内容は、個別の案件について討議するという事はありませんでした。
重信さんの所信表明演説みたいなものだったでしょうか。
それを少し抜き出してみると・・・・
重信戸方子>皆さんはブレインストーミングという言葉をご存知でしょうか?
重信戸方子>発想支援法のひとつで、集団で自由に意見を出し合い、あるテーマに関する多様な意見を抽出する技法のことです。
重信戸方子>質より量を重視し、お互いの意見に批判をせず、自由に意見を出し合うことで、周辺知識を列挙することができるそうです。
重信戸方子>これは、脳のシナプス結合に非常に良く酷似しており、ブレインストーミングは大脳生理学的に見ても、非常に有効な方法とされているそーです。
まぁこんな前置きから始まって、重信さんがこのゲームを始めた経緯であるとか
ノトスサーバーへの想いであるとか、これからしてみたい事などを語ってました。
決して閉鎖的な会議ではないと思うので、他国の方も興味がある方は参加されて
はいかがでしょうか。
それから、今日はねとらじの「瓶らじ」を聴きながら、イスパニア議会に参加
したのですが、今日で「瓶らじ」の定期放送は終了との事です。残念ですけど
こればかりは仕方のない事ですね。放送の中で司会のアクエリアスさん自身が
触れてましたが、「引退」ではなく「休止」との事なので、勘違いしないで
欲しいと仰ってましたねw
ラジオの内容も最終回だからって、湿っぽくなく前向きな内容だったんでは
ないでしょうか。定期放送は今日で終わりで、12月27日、28日くらいに
「瓶らじ」を期間限定放送みたいな形でするそうです。
「瓶らじ」 http://binweb.dip.jp/
何ともあれ、司会のアクエリアスさん今までお疲れ様でした。
(この日記見てないと思うけどw)
今日も造船の仕事はありませんでしたw
プライベートファームの整備をする為にリマへ移動、ログアウト。
セビリアに戻って、イスパニア議会に参加しました。
議会の方はというと、たくさんの方で賑わっていて、大盛況だったんじゃないか
と云えるのではないでしょうか。重信議長が主催する議会は他国のとは違い
広場の噴水前で開催されたので、他国のプレイヤーでも参加しやすい仕組みに
なっています。実際イスパニア国籍以外の方もいましたし、非常に開放的だった
んじゃないでしょうか。今日は我々が参加した議会のすぐ横にアクエリアスさん
が司会をしている、ねとらじの「瓶らじ」の放送ブースがあって、噴水前広場は
ちょっとしたお祭り状態でした。
議会の内容は、個別の案件について討議するという事はありませんでした。
重信さんの所信表明演説みたいなものだったでしょうか。
それを少し抜き出してみると・・・・
重信戸方子>皆さんはブレインストーミングという言葉をご存知でしょうか?
重信戸方子>発想支援法のひとつで、集団で自由に意見を出し合い、あるテーマに関する多様な意見を抽出する技法のことです。
重信戸方子>質より量を重視し、お互いの意見に批判をせず、自由に意見を出し合うことで、周辺知識を列挙することができるそうです。
重信戸方子>これは、脳のシナプス結合に非常に良く酷似しており、ブレインストーミングは大脳生理学的に見ても、非常に有効な方法とされているそーです。
まぁこんな前置きから始まって、重信さんがこのゲームを始めた経緯であるとか
ノトスサーバーへの想いであるとか、これからしてみたい事などを語ってました。
決して閉鎖的な会議ではないと思うので、他国の方も興味がある方は参加されて
はいかがでしょうか。
それから、今日はねとらじの「瓶らじ」を聴きながら、イスパニア議会に参加
したのですが、今日で「瓶らじ」の定期放送は終了との事です。残念ですけど
こればかりは仕方のない事ですね。放送の中で司会のアクエリアスさん自身が
触れてましたが、「引退」ではなく「休止」との事なので、勘違いしないで
欲しいと仰ってましたねw
ラジオの内容も最終回だからって、湿っぽくなく前向きな内容だったんでは
ないでしょうか。定期放送は今日で終わりで、12月27日、28日くらいに
「瓶らじ」を期間限定放送みたいな形でするそうです。
「瓶らじ」 http://binweb.dip.jp/
何ともあれ、司会のアクエリアスさん今までお疲れ様でした。
(この日記見てないと思うけどw)
今日も造船の仕事はありませんでしたw
プライベートファームの整備をする為にリマへ移動、ログアウト。
コメント
後付の説明みたいなもんなんですけどねw
ログみたらさんまさんも”ええじゃないか”に
参加してたみたいなので、この場を借りてお礼申し上げます。
賛否両論あるみたいですが、私はあのやり方には賛成です。
他国のプレイヤーも参加可能と言っても、教会等で開くとどうしても
敷居が高く感じてしまう方もいるかもしれません、その点広場で開催すれば
他国の方も参加しやすいし、イスパニアのプレイヤーの人で今まで議会に
全く参加しなかった人でも傍聴しやすくなると思います。
多少議会のログが流れてしまうから、ウザク感じる方もいるでしょう
でもその時だけ少し我慢して頂いて、何とかこういう形が続けられればいいなぁ
と思っております。
イメージ的にイングランドの議会は閉じられたイメージがあります。それとは
逆に重信議長が「開かれた議会」みたいな物をしていけば、イスパニアの
好感度アップにつながるのではないでしょうか。