ジェファーソン主義について考えてみた!
2009年11月9日 大航海時代オンライン コメント (5)【はじまり】
2005年の年末。何気なく体験版としてゲームを始めたのが僕の人生初MMO。
2005年の年末というのは確かDOL開始から1年経過した時期であり、サービスインの熱気が冷めかけた時期でもあります。
最近始めた人から見たら僕も古参なのでしょうけど、本当の古参から見たら、一番熱い時期を知らない世代・・・
ブメ交易も第一回カサブランカ大海戦も、古参が言うところの「聖戦」であるアテネ大海戦も、アルマダ商会の活躍も知らない、
そんな中途半端な時期の年末にジェファーソンというキャラがNOTOSに生まれました。
この文章はこのDiaryNoteで連載をされているジェファーソンさんのブログ
から引用したものです。
このジェファーソンさんのブログを読む限りでは、私の方が少しDOLを始め
た時期が早い様ですが、ほぼ同時期にスタートしたと言っても過言ではない
と思います。
何が言いたいのかというと、ジェファーソンさんが示唆している様に本当の意
味での国益プレイというものは、私やジェファーソンさんがゲームを始める頃
には終わっていたという事です。
勿論、国益プレイの残り火はありましたが、熱い時代みたいなものは終わって
いました。実際に私がDOLを始めた頃辺りから、国益プレイをなさっていた特
に軍人さんを中心とした方達は、休止や引退へ向かっていた時期だったと記
憶しています。
だから、ジェファーソンさんやファンネルズの方達がノトスの世界観を壊したと
いう指摘は間違っています。
繰り返し言いますけど、私がこのゲームをスタートした頃は国益プレイの要素
が、以前と比べて大分薄くなった時期ですから。今でも覚えています。
「お前は重信一派だからそういう事を言うのだろう」と仰る方もいるかもしれま
せん。でも実際そうだったから、本当の事ですからw
まぁいちいち2ちゃんねるのレスに反応するのは、詮無きことではあります。そ
れを分かった上で敢えて書いてみました。
■もしこのブログをジェファーソンさんが読んで下さっているのなら。
勝手にブログの文章を引用して申し訳ありません。不都合があるならコメント
欄にでも指摘して頂ければ、いつでも削除致します。お申し付け下さいませ。
コメント
テレビを見ることが少なくなった秋刀魚の中の人が唯一チェック
しているドラマがTBSのJINです。
このドラマは官僚たちの夏からの流れで見始めたのですが、昨
日の視聴率が20%ですって!!
きむたく以外で、このご時勢で、20%獲るのは本当に凄い。
ドラマ制作の現場の人達も喜んでるでしょうね~♪
いやあ、適当にリンクサーフィンしていたら興味を持たざるを得ないタイトルだったので来てみましたw
「残り火」と言うのは言いえて妙な表現かもしれません。
その残り火は案外長く続いたのですが、それでも私たちが始めた時期はもう国益の全盛期ではなかったのだと思います。
>勝手にブログの文章を引用して申し訳ありません。不都合があるならコメント
>欄にでも指摘して頂ければ、いつでも削除致します。お申し付け下さいませ。
滅相もないです。
2年も放置していた休眠Blogを読んでくださる方がいると思いませんでしたので、取り合げて下さってむしろ嬉しいです。
誠に勝手ながら、こちらのBlogにリンク貼らさせていただきました。
もしよければ交互リンクをお願いしてよろしいですか?
それでは今後ともよろしくお願いします。
頂けるとホッとします。内心ドキドキしていたものでw
決して、ジェーファーソンさんやファンネルの方達におもねる訳ではあり
ませんが、素直に振り返ってみると、やはり本当の意味での国益は我々
がDOLをスタートする頃には終わっていました。それは事実なんですよ。
恐らく、2ちゃんねるに色々と書き込んでいる人は、それを承知で冷やか
しているのか、当時の事を知らないのかどちらかは私には分かりません。
こちらからもリンクさせて頂きますね。12月まで休止ですけど、どうぞよ
ろしくお願いします~
「おじいちゃん、もう戦争の話はいいからw」
って気分になるねい。
ご無沙汰のようで、どうしたものかと思っておりましたw
古参の人の話・・・・私は何気に古参の人の話は好きですねぇ
よくフラウラさんが昔の事喋ってくれたけど、私は嫌いじゃな
かったなー♪