FS造船のおおまかな流れをまとめてみました。
FS造船のおおまかな流れをまとめてみました。
FS造船のおおまかな流れをまとめてみました。
①強化する船を用意して主帆、砲門、兵装に部品をはめ込む。

②それが終わったら、今度は船の容量を決めます。容量を増やす
と船の旋回の値が下がって、逆に容量を減らすとその値が上がり
ます。

③容量を決めたら、船に名前を付けて手続きは完了と。後は港の
外へ出て時間が過ぎるのを待つだけです。


どうしてこういう事を書くかと言うと、商会でFS造船を初めてなさ
る方がいるので、簡単ではありますがおおまかな流れをまとめて
みましたw
 

コメント

nophoto
Kein
2010年5月14日19:41

補足)教科の簡単?なまとめみたいなもの
さんま造船王に補足とはおそれおおいですが・・・

1回の強化で、つけられる部品は、さんまさんが書いたとおり、
主帆1、砲門1、兵装2です
で、この部品をつけるとなにが起こるかというと、大きく分けて2つのことが起こります

1.部品の組み合わせ次第では、オプションスキルがつく
  (すべてのオプションスキルがつくわけじゃない)

2.それぞれの部品によって、対応する数値が上昇(または下降)する
  例)大スクウェアセイルだと、横帆+40~+50、縦-10~+0
  この範囲で横帆、縦帆の数値が強化されますが、
  基本は中間値で考えることをお勧めします
  つまり、大スクウェアセイルだと、横+45、縦-5の数値で強化されると考えると良い
  これは他の部品でも同じですが、2個同じ部品をつけると少し話が変わりますが、
  それは、またログインしたときに~

秋刀魚
2010年5月14日22:08

Keinさん>さすが、理論派のKeinさんだけに詳細なレスありがとうです。
一番、分かりにくいのはやっぱり中間値ですよね。大スクウェアセイル
だと横+40~50とありますが、もうこういうのは止めた方がいいと思
います。

+50になればいいけど、+40だったら・・・・・?

何か運ゲーの様な気もします。フリースタイルといいながら私から言わ
せてもらえば、フリースタイルどころか逆に不自由な気がしますね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索