サッカー日本対韓国の試合を見たよ。
2010年5月24日 大航海時代オンライン コメント (4)会社から帰宅して、日本×韓国を見るためにテレビを見たら1-0で日本
代表がリードされていました\(^o^)/
戦術うんぬん以前に、どう見ても韓国の選手の方が寄せが速い、フィジカ
ルコンタクトが強い、だから日本に比べて次の動作へスムーズに移行でき
る。日本はその逆。
ボールを持っても狭いスペースでボールを回すか、おなじみの責任逃れの
バックパス。韓国の方がまだ空いたスペースを使ってサッカーをしていまし
たよ。
それと不用意にファウルを貰いすぎ。ここで突破されたらゴールにつながる
場面なら仕方ないけど、そうではない時にファウルを貰いすぎですね。逆に
言うと、ファウルしないと止められないのでしょうか?ゲームの流れの中で
止められないのでしょうか?
「かたち」が全然作れていない訳で、これでどうやって勝つというのでしょう
か?テレビを見て得点が入る気がまるでしなかったですね。実際その通り
になりましたがw
百戦して百勝しろなんて言いませんよ、勝敗は兵家の常だから。でも最低
限「かたち」みたいなものは見せてくれないと、見てるこちらが哀しくなりま
すね。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=RaBeUJq3BaY
この動画はオシム監督時代の代表ですが、冒頭に松井選手がサイドで仕
掛けてますが、こんなシーンなんて今の代表でなんて皆無ですよwほんの
数年前までこんな事をやっていたのですよ。
ニコニコ動画の方は、シドニー五輪のアジア予選の壮行試合で、確かこの
試合から中田英寿が加わったのかな。奇しくも相手は今日の試合と同じ韓
国ですが、完全に相手を翻弄して主導権を握っているんですよ。こんな試合
を実際にやっていたんですよ。今じゃ信じられません・・・・・
以前このブログで大航海時代オンラインの運営はゲームの仕様を頑なに元
に戻さない、なぜならそれをすると自分達の過ちを認めてしまう事になるから
と書きましたが、今の日本代表もそれと同じですよ。
どうして頑なに岡田監督でいくのか、ここで代えたらサッカー協会上層部の
責任問題になってしまうからですよ。つまり保身ですね。
こんなサッカーやって人気がでるわけないじゃん。
PS 昔は韓国に負けたら発狂したけどw最近ですと普通に萎えますね。哀
しいだけ。
代表がリードされていました\(^o^)/
戦術うんぬん以前に、どう見ても韓国の選手の方が寄せが速い、フィジカ
ルコンタクトが強い、だから日本に比べて次の動作へスムーズに移行でき
る。日本はその逆。
ボールを持っても狭いスペースでボールを回すか、おなじみの責任逃れの
バックパス。韓国の方がまだ空いたスペースを使ってサッカーをしていまし
たよ。
それと不用意にファウルを貰いすぎ。ここで突破されたらゴールにつながる
場面なら仕方ないけど、そうではない時にファウルを貰いすぎですね。逆に
言うと、ファウルしないと止められないのでしょうか?ゲームの流れの中で
止められないのでしょうか?
「かたち」が全然作れていない訳で、これでどうやって勝つというのでしょう
か?テレビを見て得点が入る気がまるでしなかったですね。実際その通り
になりましたがw
百戦して百勝しろなんて言いませんよ、勝敗は兵家の常だから。でも最低
限「かたち」みたいなものは見せてくれないと、見てるこちらが哀しくなりま
すね。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=RaBeUJq3BaY
この動画はオシム監督時代の代表ですが、冒頭に松井選手がサイドで仕
掛けてますが、こんなシーンなんて今の代表でなんて皆無ですよwほんの
数年前までこんな事をやっていたのですよ。
ニコニコ動画の方は、シドニー五輪のアジア予選の壮行試合で、確かこの
試合から中田英寿が加わったのかな。奇しくも相手は今日の試合と同じ韓
国ですが、完全に相手を翻弄して主導権を握っているんですよ。こんな試合
を実際にやっていたんですよ。今じゃ信じられません・・・・・
以前このブログで大航海時代オンラインの運営はゲームの仕様を頑なに元
に戻さない、なぜならそれをすると自分達の過ちを認めてしまう事になるから
と書きましたが、今の日本代表もそれと同じですよ。
どうして頑なに岡田監督でいくのか、ここで代えたらサッカー協会上層部の
責任問題になってしまうからですよ。つまり保身ですね。
こんなサッカーやって人気がでるわけないじゃん。
PS 昔は韓国に負けたら発狂したけどw最近ですと普通に萎えますね。哀
しいだけ。
コメント
しいだけ。
最近はこの感情が物足りないと感じる年頃です。
怒りは自分を奮い立たせる一つの重要なファクターだと思ってます。
スポーツで一喜一憂していたら実生活に支障が出るからと抑える事を覚える。
同じ様な経験を積むと、毎度怒ってられないなど理由はいくつかあるかと・・。
仕事や人間関係などでは「怒」は使い分けないとならないが、スポーツ、趣味では「怒」を開放できる大人になりたいと思っている。
私がそれが出来ない、いや、出来なくなったと感じてるのです。
どこかギラギラしてる部分を失ってるような気がしてならない・・。
すこし酔っ払いで、センチメンタルな事かいて御免なさいねw
試合を見た後は、DOLにでもログインしようと思いましたが、本当に頭が重くなって
きてそれどころではありませんでした。
今お風呂上りでようやく落ち着いてきましたw
「怒り」・・・・・・
私も同じ事が言えますね。何事にもどこか冷めた目で見てしまう・・・・
それじゃいけないのは分かっているんですけどね。
そんなありさまなのか~
DOLの仕様を前に戻さない理由に
「責任」というものをさんまさんは考えてるみたいですが
多いにありそうな話ですよね
しかし、リスボンのバザーの状況とか見ると
一度、自分たちのしてきた仕様変更をオープンβから見直して
再度、仕様調整する勇気が運営に必要な気は私も思います(==
全否定でもないけど、全肯定でもないというスタイルが
今の運営には必要なのではないでしょうか!
訴えられる話ではないのですからw